子どもの育ちや子育てを支援する『NPO法人こどもステーション』

084-965-6625

月〜金 10:00~16:00
(木曜定休)

トピックス

第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山 メッセージのご紹介

 2025年2月15日(土)に開催した「第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山」に、いただいた議員さんからのメッセージをご紹介します。

福山市長、福山市議会議員3名と1議員団、広島県議会議員12名、国会議員7名の皆さま。

どうもありがとうございます。

今後もどうぞ、シングルママと子どもたちの暮らしを見守り・応援してください。

福山市長 枝広直幹様

 「第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山」が開催されますことをお慶び申し上げます。

 本市では、こども・若者の相談・手続きのワンストップ化に向けて、本年8月に子どもの遊び場を併設したネウボラセンターの開設をめざしています。ネウボラセンターではひとり親家庭の実情に応じた、より丁寧な対応を図ることとしています。

 引き続き、 すべてのこども・若者の未来が輝き、子育て家庭の希望が叶う「こどもまんなかのまち」の実現に向け、取組を進めてまいります。

 終わりに、本日のフェスタの盛会を祈念申し上げまして、お祝いの言葉といたします。

                      2025年(令和7年)2月15日

福山市議会議員 木村素子様

 たくさんの人のたくさんの想いが、心のストーブ。

 いっしょにあったまろ。

 レスパイト施設や子どもの送迎支援など、ワンオペ育児に対する何かしらの形を模索しています。

福山市議会議員 小山友康様

 第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山へ参加の皆さん 楽しんでいますか。

 今、社会は政治の貧困により格差が広がり、ますます生きにくい世の中となっています。

 私たちがもっと福祉や教育のことを考え、しっかりしなければならないと思います。

 一人ひとりは弱いけど、集まり、団結すれば、強くなれます。

 これからも一緒に活動していきましょう!

福山市議会議員 塩沢光江様

 【しんぐるまざぁずフェスタin福山】のご開催、心よりお祝い申し上げます。

 いつもは、子育てや仕事に忙しいシングルままさんたち。 今日という日を心待ちにしておられたことと思います。カフェ利用が時間制限なしというのがステキですね。

 今日はゆっくり、ゆったりと過ごして、日頃の疲れを癒してくださいね。

 ※いつもあたたかな心でこどもたちやママたちに接しておられるこどもステーションのみなさんの活動に、心から敬意を表します。みなさんのお話を聞かせていただきながら、私もみなさんとともに、誰もが安心して生きていける社会へと、精一杯努力してまいります。

福山市議会 市民連合議員団 山田ゆみ様、清水寛敏様、阿部直文様、小山友康様、池上文夫様

 第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山のご盛会をお慶び申し上げます。

 「ひとり親家庭が生き生きと暮らせる社会は、誰にとっても子育てしやすい社会」、地域づくりに向けて活動されている、こどもステーションの皆さまに敬意と感謝を申し上げます。

 また、諸物価の高騰が続く中にあって、生活困難家庭の子どもたちを地域で支える事業を展開されていること、重ねて衷心より厚くお礼申し上げます。

 政治も社会も混沌とする中にあって、まもなく施行される共同親権が、ひとり親家庭に新たな課題を引き起こす懸念されることから、行政施策・支援の充実が求められています。

 私たち市民連合は、ひとり親家庭の皆さんが将来に希望をもって、安心して生きていける社会をめざし、市議会・行政に皆さんの意見や要望を反映させていく所存です。

 こどもステーションの活動が一層前進されますことをご祈念申し上げます。

                                    2025年2月15日

広島県議会議員 出原昌直様

 第7回開催おめでとうございます。

 日頃より、地域の信頼、そして、期待に応えるべく、大変なご尽力を頂いている事、心より感謝申し上げます。

 皆様方が丁寧に活動を続けて頂く事は、広島県、福山市にとって大変な力になります。

 一人一人が住みやすい、住んでよかったと思える街づくりに向けて、広島県としても取り組みをしていますので引き続きの御指導宜しくお願いします。

公明党 広島県議会議員 井上謙一郎様

 誰かを助けることが、また他の誰かの助けになっていく

 その輪を大きく広げて、誰も取り残されない世界を作っていきたい

 私もその輪を広げる1人になってまいります

※公明党として、所得が低いひとり親世帯の経済負担を軽減する児童扶養手当の拡充を進めてまいりました。今後も制度の更なる拡充を訴え、ひとり親家庭の支援強化に力を注いでまいります。

広島県でも、引き続きこども食堂やフードドライブなどの支援を要望していきます。

広島県議会議員(広島市東区) 緒方直之様

 えがおをわすれず いっしょにがんばりましょう おうえんしています!

公明党 広島県議会議員 岡部千鶴様

 「しんぐるまざぁずフェスタin福山」の開催おめでとうございます

 私も小学4年生の時に父が病で他界し、以来、母と妹の女三人家族で育ちました。シングルマザーになり頑張る母の影響で、私達姉妹は小さい時から自立心が強い女の子だったと思います。

 ひとりで仕事や育児に頑張るお母さん、お子さんを応援しております。

広島県議会議員(広島市東区) 柿本忠則様

 第7回しんぐるまざぁずフェスタの開催 誠におめでとうございます。

 私も中学校の時に両親が離婚し母親一人で育てていただきました。学生時代は、学費や部活動費を賄うため新聞配達のバイトを行いながら通学していましたがそれでも奨学金制度を利用しながらの生活でした。

 当時は周りの友人がうらやましいと思ったことがありましたが、一方では、今では当時の苦労や大変さがあったからこそ、人にやさしく寄り添えることができているのではないかとも感じることがあります。

 近年では、家庭環境や課題もDVや貧困の連鎖、ヤングケアラーなど多様化していますが、産まれてきた子どもが親の所得や家庭環境により差別されない社会の実現に向けて、私も微力ですが頑張る皆様を応援させていただきます。

日本共産党 広島県議会議員 河村ひろ子様

★ママさんへ★

 連日のママの奮闘、本当に凄いです!

「今の社会は生きにくいよね」と感じておられる事も多いと思います。その原因は政治です。

 しんどいなぁ!これをしたいなぁ!

 いろんな思いや要望を出し合って、過ごしやすい社会をみんなでつくっていきたいですね。

 私も応援しています!

◎こどもさんへ◎

 いっぱい遊んで、食べて、おしゃべりして、勉強してね!

広島県議会議員 たかひろ 純様

 人と人のつながりを大切に

 誰もが生きやすい社会に向けて

 皆で頑張ろう

広島県議会議員 坪川竜大様

 無理は禁物です。

 頑張りすぎないでください。

広島県議会議員 畑石顕司様

 第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山の開催おめでとうございます。

 「ひとり親家庭が生き生きと暮らせる社会は、誰にとっても子育てしやすい社会」であると私も強く共感します。

 物価高など社会動向の影響を受けやすいのもひとり親家庭です。「生活困窮家庭の子どもたちを地域で支える」事業などを展開されるこどもステーションの皆様の活動に心から敬意と感謝を申し上げます。

 子育てをするお母さん、お父さんが、そして子供たちが安心して豊かに日々を過ごせるようにみんなで支えあいましょう。

 広島県の支援拡充に向けて私も引き続き全力で取り組みます!

広島県議会議員 的場 豊様

 第7回「シングルまざぁずフェスタin福山」開催おめでとうございます。

 ~こどもの笑顔を消さないで。~

 引き続き、県政の場において、子どもの権利を守るため、「ひとり親家庭支援」に取り組みます。

広島県議会議員 村上栄二様

 毎日、本当にお疲れさまです。

 お子さんのために一生懸命頑張るお母さんの姿は、何よりも尊く、かけがえのないものです。

 どんなに大変な日でも、お母さんの愛情はきっとお子さんに届いています。そしてお子さんもまた、お母さんの頑張りを見て、大きく成長していく事を信じて、そして支え合える社会づくりを目指します。

広島県議会議員 山形しのぶ様

 親御さまの愛情はお子様に届いているはずです。

 お子様にとっても、親御さまにとっても、笑顔溢れる人生となりますように。

衆議院議員(広島3区) あずま かつや様

 子どもたちみんなが この国の未来です

 その子どもたちを支えていくのが私たち社会の役目です

 困ったらひとり悩まずに声をあげてください

立憲民主党組織委員長 衆議院議員 佐藤公治様

 第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山のご開催をお慶び申し上げます。

 NPO法人こどもステーションにおかれましては平素より国のひとり親家庭の支援をはじめとする厚生労働行政にご理解を賜り厚く御礼申し上げます。

 国においてはひとり親家庭に対する支援として、「子育て・生活支援策」、「就業支援策」、「養育費の確保策」、「経済的支援策」の4本柱により施策を推進しているところです。

 私も皆様から賜りました負託にこたえるべく鋭意努力して参る所存です。

 NPO法人こどもステーションのさらなるご発展と本日ご参集の皆様のご多幸とご健勝をお祈り致します。

日本維新の会 衆議院議員 空本誠喜様

 第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山のご盛会を心からお慶び申し上げます。

 日頃よりの皆さまの諸活動ならびに献身的なご尽力に心より敬意を表します。本活動を通じて、子どもたちの未来がさらに拓け輝きますように心より祈念致します。

                                令和七年二月十五日

衆議院広島2区・中国ブロック比例(西区・佐伯区・廿日市市・大竹市) 衆議院議員 福田 玄様

 「第7回 しんぐるまざぁずフェスタin福山」の開催、心よりお祝い申し上げます。

 日々、お子さんのために頑張るお母さん方の姿には、本当に頭が下がる思いです。私自身も、皆さんの声に耳を傾け、少しでも力になれるよう、全力で取り組んでまいります。

 このフェスタが、同じ立場の方々とつながり、笑顔と元気を分かち合う場となることを願っています。そして、子どもたちの未来が、より明るく希望に満ちたものになるよう、共に歩んでいきましょう。

 皆さんの毎日が、少しでも楽しく、心温まるものでありますように。

                             2025年2月15日

参議院議員 三上えり様

 誰もが安心して子育てできる環境をいくことは政治の重要課題です。

 少なくないシングルマザーがご苦労されておられる状況を改善していく必要があります。

 私も皆様の暮らしがより希望の持てるものになるよう努力して参ります。

参議院議員 宮口治子様

 第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山のご開催、誠におめでとうございます。

 シングルマザーとして日々努力されている皆様に、温かい支援と勇気を与える素晴らしいイベントが開催されることに、深く感銘を受けております。本フェスタが、シングルマザーたちの声をしっかりと届け、社会全体でその支えとなる力を結集する場となることを期待しております。

 また、このイベントが参加者の皆様にとって、励ましや共感の場となり、新たな繫がりや前向きな力を生むことを願ってやみません。今後ますます多くの方に広がり、シングルマザーの支援の輪が全国に広がることを心より応援しております。

 末筆ながら、皆様の努力と情熱に感謝し、参加者の皆様が素晴らしい一日を過ごされることを心より祈念申し上げメッセージとさせていただきます。

                              2025年2月15日

参議院議員 森本真治様

 「第7回しんぐるまざぁずフェスタin福山」が開催されますことをお慶び申し上げます。

 日頃よりひとり親家庭を支援されている皆さまのご活動に敬意と感謝を申し上げます。

 子育ては大変なことが多いですが、行政や、周りの方々の助けを借りて子育てを楽しんでください。

 皆さまが安心して暮らせるよう国政の場にて、私も尽力して参ります。

 一緒に頑張っていきましょう!!